サスペンス

アガサ・クリスティのおすすめ5選!最初に読むべき作品と読む順番

「アガサ・クリスティの小説を読んでみたいけど、どれから読めばいいんだろう?」

そんなふうに悩んでいませんか? 彼女の作品は長編だけでも60作以上あり、名探偵ポアロミス・マープルなどのシリーズもあるため、初心者には少しハードルが高く感じるかもしれません。

でも、ミステリーを読むなら、アガサ・クリスティは避けて通れません。彼女の作品は現代の推理小説にも大きな影響を与えており、多くの名作が生まれるきっかけになりました。

この記事では、クリスティ作品の魅力を味わいながら、最初に読むべき5冊を紹介します。どんな順番で読めばより楽しめるのかも解説するので、ぜひ参考にしてください!

こんな人におすすめ!

✅ アガサ・クリスティを読んでみたいけど、どこから始めればいいかわからない
✅ ポアロやミス・マープルに興味はあるけど、どの作品が面白いのか知りたい
✅ ミステリー小説が好きで、名作を押さえておきたい
✅ 現代ミステリーを読んでいるが、クラシック作品にも挑戦したい
✅ 読みやすくて面白いミステリーを探している

ミステリーの名作!アガサ・クリスティの必読5冊

1. 『そして誰もいなくなった』 – まず最初に読むべき1冊!

アガサ・クリスティの代表作であり、世界的に大ヒットした名作。孤島に集められた10人が次々と殺されていく、サスペンス要素満載のミステリーです。

著:アガサ・クリスティー, 著:青木 久惠, 翻訳:青木久惠
¥931 (2025/03/17 08:39時点 | Amazon調べ)

おすすめポイント:

  • 名探偵が登場しない、純粋なサスペンスミステリー
  • 伏線と緊張感が絶妙で、一気に引き込まれる
  • クリスティ作品の入門編として最適

最初に読むことで、アガサ・クリスティのストーリーテリングの巧みさを存分に味わえます。

2. 『オリエント急行の殺人』 – 名探偵ポアロに触れるならこれ!

エルキュール・ポアロシリーズの中でも屈指の名作。豪華寝台列車内で起こる殺人事件を、ポアロが推理していきます。

著:アガサ・クリスティー, 著:山本 やよい, 翻訳:山本 やよい
¥931 (2025/03/20 13:25時点 | Amazon調べ)

おすすめポイント:

  • ポアロシリーズの入門として最適
  • 限られた空間で繰り広げられる濃密なミステリー
  • 予想外の結末が待っている!

「そして誰もいなくなった」でクリスティの作風に慣れた後、名探偵ポアロの魅力を味わうのに最適です。

3. 『ABC殺人事件』 – 本格推理が楽しめる

連続殺人事件を題材にした、ポアロシリーズの人気作。犯人は「ABC」と名乗り、アルファベット順に殺人を重ねていきます。

著:アガサ・クリスティー, 著:堀内 静子, 翻訳:堀内 静子
¥931 (2025/03/17 08:39時点 | Amazon調べ)

おすすめポイント:

  • クラシックな本格推理を存分に楽しめる
  • 犯人の視点が描かれる構成がユニーク
  • ポアロの推理が冴え渡る

オリエント急行の殺人でポアロのキャラクターに慣れた後に読むと、彼の推理の凄さをより深く理解できます。

4. 『アクロイド殺し』 – クリスティのトリックを体験

クリスティの代名詞ともいえる「驚愕のトリック」を体験できる作品。語り手の視点が重要な役割を果たします。

著:アガサ・クリスティー, 著:羽田 詩津子, 翻訳:詩津子, 羽田
¥950 (2025/03/17 08:39時点 | Amazon調べ)

おすすめポイント:

  • 「読者への挑戦」が仕掛けられたミステリー
  • クリスティならではのトリックの真髄を味わえる
  • 初めて読んだときの衝撃は忘れられない!

ここまでの3作品を読んだ後に挑戦することで、よりクリスティのトリックの凄さが理解できます。

5. 『スタイルズ荘の怪事件』 – クリスティの原点を知る

アガサ・クリスティのデビュー作であり、エルキュール・ポアロが初めて登場する作品。名探偵ポアロの知的な推理を楽しむことができます。

著:アガサ・クリスティー, 著:矢沢 聖子, 翻訳:聖子, 矢沢
¥911 (2025/03/17 08:39時点 | Amazon調べ)

おすすめポイント:

  • クリスティの原点とも言える作品
  • ポアロの初登場作であり、キャラクターの魅力を知るのに最適
  • クラシックな館ミステリーの魅力が詰まっている

ポアロシリーズを順番に楽しみたい人にとって、ぜひ読んでおきたい1冊です。

アガサ・クリスティの作品をもっと楽しむために

アガサ・クリスティの作品は、一冊読むともっと読みたくなる魅力があります。でも「次はどれを選べばいいの?」と迷うこともありますよね。ここでは、クリスティ作品をより楽しむためのポイントを紹介します。

ポアロやミス・マープル、どちらを先に読む?

ポアロとミスマープル、どちらから先に読む?

クリスティには、名探偵エルキュール・ポアロとミス・マープルという二大シリーズがあります。

  • ポアロシリーズ … 天才的な観察力と推理力で事件を解決する、少しクセのある名探偵。論理的な推理が好きな人向け。
  • ミス・マープルシリーズ … おばあちゃん探偵が人間観察を武器に謎を解く。イギリスの田園風景や、日常の中に潜むミステリーを楽しみたい人向け。

まずはポアロの代表作を読んでから、ミス・マープルの作品に進むと、クリスティの幅広い作風を楽しめます。

映画・ドラマ版と原作の違いを楽しもう

クリスティの作品は、数多く映画やドラマになっています。有名なものでは、

映画版は映像美や演出が魅力的ですが、原作とは結末が少し変わっていることもあります。原作を読んでから映画を見ると、新たな発見があるかもしれません。

次に読むならこの作品!

おすすめ5冊を読み終えたら、次はどの作品に進めばいいのでしょう? ここでは、より深くクリスティの世界を楽しめる作品を紹介します。

「意外な犯人」に驚きたいなら…

👉 『カーテン』ポアロシリーズ最終作
👉 『予告殺人』ミス・マープルものの傑作

どちらも「まさかこの人が…!」と驚かされるトリックが仕掛けられています。

「ちょっと変わったクリスティ作品」を楽しみたいなら…

👉 『終わりなき夜に生まれつく』サスペンス要素の強い心理ミステリー
👉 『パーカー・パイン氏の事件簿』名探偵ものではない短編集

クリスティは本格推理だけでなく、人間ドラマや心理描写にも優れた作品を多く残しています。少し変わった作品を読みたい人におすすめです。

まとめ:アガサ・クリスティを読むならこの順番!

1. まずはこの5冊から!

📖 『そして誰もいなくなった』 → サスペンスの傑作
📖 『オリエント急行の殺人』 → 名探偵ポアロに触れる
📖 『ABC殺人事件』 → 本格推理を体験
📖 『アクロイド殺し』 → クリスティのトリックを味わう
📖 『スタイルズ荘の怪事件』 → クリスティの原点を知る

この順番なら、クリスティの魅力を無理なく楽しめる!

2. さらに作品を楽しむには?
  • ポアロ or マープル、どちらを先に読む? → 推理重視ならポアロ、日常ミステリーならマープル
  • 映画・ドラマ版と原作の違いを比較! → 映像作品を観ると、新たな楽しみ方が見つかる
3. 次に読むなら?

まずは5冊を読んで、次の1冊を探してみよう!

本記事の著者

本記事の著者。

本記事を書いたのは、読書ブログ「AI Books」 を運営する こいちゃ です!
📚 年間80冊以上の本を読み、読書の魅力や学び方を発信中!
📖 「本選びに迷う人が、もっと楽しく読書できるように」 をモットーに、おすすめ本や読書術を紹介しています!

🔍 「読書で人生を変えたい」「もっと知識を深めたい」 そんなあなたのために、これからも役立つ情報をお届けします!

📌 読書ブログ「AI Books」: https://aibooks.blog/

📚 Twitterこいちゃ@AI Books

ABOUT ME
こいちゃ
読書ブロガー 【経歴】理系大学院修了 ▶ 研究職 ▶ 読書ブログを開設 ● 大学で読書にハマる ● 年間80冊 ●ミステリー、ビジネスが多め ● 好きな作家はアガサ・クリスティ, 伊坂幸太郎 etc ● AI勉強中