ビジネス

洗脳?やばい?いいえ名著です。『金持ち父さん貧乏父さん』ロバート・キヨサキ

悩んでる人

金持ち父さん貧乏父さんを勧められたけど、検索したら”洗脳””やばい”とか出てきて気持ち悪い、、、

実際どんな本なの?

『金持ち父さん貧乏父さん』で検索したら物騒な言葉が、、、

なにこれ(-_-;)

僕はたまたまネットオフでランキング1位だったから買ってみたのですが、読み終えてから調べてみたら検索の候補がこんなことに、、、なぜ?

僕はこの本から”金持ちとは何か”を知り、具体的な目標を立てることができました。

こんなにも実用的な本が、なぜ “洗脳””やばい”と言われているのか? 知りたくはありませんか?

本記事の内容

* 『金持ち父さん貧乏父さん』が洗脳・やばいと言われる理由が分かります

* 『金持ち父さん貧乏父さん』を読むメリットどんな人におすすめかが分かります

本記事の筆者

この本は今の日本だからこそ読むべき名著です !

20年前のアメリカが舞台ですが、日本経済は20年遅れているとも言われることがあります。この本を読んでいて、今の日本の話?と錯覚するところが多くありました。

少し古い本ですが読みやすく、だからこそ多くの人に受け入れられる名著として広まっています。お金に振り回されたくないなら必ず一回は読みましょう!

ネットオフで『金持ち父さん貧乏父さん』を見てみる

『金持ち父さん貧乏父さん』のあらすじ

あらすじ

この本は……

* 金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。

* 持ち家が資産だという「信仰」をくつがえす。

* 資産と負債の違いをはっきりとさせる。

* お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。

* そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。

筑摩書房

『金持ち父さん貧乏父さん』は、”なぜ” 洗脳 とか やばいとか言われているのか?

マルチ商法・投資詐欺に利用されているから!

* 学歴は必要ない

* 自分のビジネスを持つ

* 投資を勧める

『金持ち父さん貧乏父さん』では、この3つが分かりやすく書かれています。

察しのいい人はもうお分かりかもしれませんが、マルチ商法や投資詐欺師にとっては絶好の教材なのです、、、

投資やビジネスについて興味を持たせて、そこに美味しそうな話を持ち掛ける手法が流行っています。ただそれだけでした。

要は、マッチングアプリや友達の紹介で出会った人に勧められて”後で感想聞かせてよ!”とか言ってくる人を避ければ怖いことは一つもありません。

こんな人に勧められたら要注意

1、いい投資があるよと進めてくる人

いい投資があるなら自分で投資ます。はい。

勧められるものは全部詐欺だと考えていいでしょう。

2、しつこく独立を促してくる人

マルチの勧誘です。孤立させると勧誘しやすくなるので頑張ってる人です。無視しましょう。

* 当然ですが『金持ち父さん貧乏父さん』を勧めてくる人全員が悪い人とは限りません。お勧めしたくなる名著ですので、純粋に勧めてくる友達はいると思います。

洗脳?やばい?いいえ名著です!『金持ち父さん貧乏父さん』はこんな人におすすめ!

こんな人におすすめ!

金持ちになりたい人、そのきっかけが欲しい人

サラリーマンとして働き続けることに疑問を感じている人

お金の勉強をしたい高校生や大学生

金持ちの定義を知っていますか?

1000万円貯金があったら金持ち?毎月50万稼いでいたら金持ち?

いろいろな考えがあるとは思いますが、この本に出てくるものが一番しっくりきています。

金持ちの定義が分かっていればそれに向けて努力できる

金持ちになりたい!と思っても、そもそも金持ちが何者かを知らなければ努力できませんし、効率も悪いですよね?

金持ちとは何かを具体的に知ることにより、目標を立てることができるのもこの本のいいところです。

アクションを起こすところから始めましょう!

まとめ:もっと早く読んでおけば良かったと思える本です!

マルチ商法や投資詐欺に悪用されるのは、『金持ち父さん貧乏父さん』が人を動かす力を持っているからです。

お金に縛られない生活を望むのであれば、すぐに読むべき本です。

ABOUT ME
こいちゃ
読書ブロガー 【経歴】筑波大学大学院 ▶ メーカーで研究開発職 ▶ 読書ブログを開設 (初心者) ● 大学で読書にハマる ● 年間80冊 ●ミステリー、ビジネスが多め ● 好きな作家はアガサ・クリスティ, 伊坂幸太郎 etc ● AI勉強中